本日で無事に42歳になりまし作れ いわゆる厄年というのもの後厄という段階に入りまして、とくに厄と思えるものに出会わずに済んでいるで、このまま終え得られるように頑張ります。
ざざっとこの1年のことを振り返ってみます。
お仕事
ちょうど昨年の7月に株式会社ホロラボに転職しました12。 昨年の今頃は挑戦できることや学ぶべきことが多いことのワクワクと、その分の不安のようなものが混じったような時期でした。 それが今年に入ってから徐々に成果となったところもあり、ワクワクの部分が増えていっているように感じます。 挑戦や課題はいろいろあるのですが、それがあること自体は良いことですし、それらを越えた先にはもっと面白いことができそうという期待もあります。 業界や事業だけでなく、技術的にもOpenAIやLangChainといった流行りのものを触れる機会も作れました3。
転職してから1年が経ったので、副業も再開しました。 5月から1社、8月から1社追加となり計2社でお仕事をいただけることとなりました。 以前は、お声がけいただいたお話を稼働時間があれば請けていました。 今回は、自分が興味を持った募集に自分から応募していくようにしてみました。
個人の開発
引き続きChrome拡張Copy for Scrapboxを開発しています。 もともとこじんまりとしたものなので、外からみると大きな変化はありません。 最近になって、内部の構造を整理したり、ビルドツールを使うようにしたりといったことをしながらメンテしています。 ほそぼそとやっているのですが、使ってくれている人の声を見つけると元気を頂けますね。
卒業研究の工夫の話~Scrapboxとザッソウとふりかえり~|ふじえもん
最近では、OpenAI APIを利用してカンファレンスの動画を要約するスクリプトを作りました。
スクフェスの動画がたくさんあって様々な知見が蓄積されているのは良いのですが、そのなかから自分が見たいものを探す作業は大変です。 タイトルで一発でわかるものがあれば良いのですが、そうでないものもあります。 タイムテーブルでセッションの概要を確認するのもいいのですが、講演時に盛り込まれている内容もあるので、なかなか難しいと感じています。 という中で、講演の動画を時間をかけて観るかどうかという判断が難しいと感じて、要約を生成させてみようと思いました。 これはもっと応用して色々できそうなので、今後とも手を入れていこうと思います。
アリ
アリの飼育を始めてから3年目に入り、新女王の立ち上げから順調に薦められている感覚があります。 特に今年は、飼育開始当初からの念願だったクロオオアリの女王を捕獲することができました。 他にもトビイロケアリ、クロヤマアリ、トビイロシワアリを新たに捕獲し、コロニーが立ち上げられました。 困っていることがあるとすれば、飼育スペースが足りなくなりそうなことくらい…
料理
昨年あたりから料理をするようになりました。 それまでは料理に対して苦手意識があったのですが、実際にやってみると面白いので続けられています。 苦手意識は、一人暮らしのときから感じていたもので、いざ家族のためにやってみると色々な反応がもらえて、それが楽しみになっています。 娘や息子の苦手なものをが見えたり、ちょっと工夫するとそれが食べられるようになったりということがわかったり、それでも苦手だというものがあったり。 それと、単に自分が美味しいと感じるものが出来ただけでも達成感があるので、それも楽しみになっているのだと思います。 苦手と思ったことも、あらためてやってみると楽しく感じるという発見でした。
まとめ
仕事もプライベートでも最近は楽しいことが前より増えているような感覚があります。 当然それらは、単に自分一人で叶えられているものではなく、チームや家族、その周りにいる人達があってのものなのだと思っています。 という周りへの感謝の気持ちです。
いつものアレ
誕生日だし何か贈ってあげてもいいよという方のために、いつものやつを用意いたしました。 是非ご活用ください。
42歳のお祝いの受付は2024年7月28日23時59分までです。 それを過ぎてしまうと43歳のお祝いとして扱われてしまうのでお気をつけください。